

塾に持って行きます

唐揚げ、お肉、お魚

そして明太子たっぷりおにぎり


いつもお決まりの内容です


今日もお勉強、しっかり
頑張ってください


昨日は久しぶりに
鯖寿司を作りました


鯖がとびきり大きくて
めちゃくちゃ脂が乗ってました


米酢とレモン果汁を合わせたお酢に
漬けて、一晩昆布にくるんで寝かせ
ましたので、中までホワッと
酢と旨味が染み込んでます


最初から梱包まで全部私がしましたので
間違いはない?はずですが
喜んで頂けたかなぁ・・

粗相はなかったかなぁ・・

仕出しの物は、お出した後
いつもそんな心持ちです


鯖、今が一番いいように思います


12月なので少々お高いですが、
よろしければご予約ください


一本一本、心を込めて作ります


(一本2600〜3600円ぐらいです


さて、先日芦屋のメゾン・ド・タカ
さんでありました鳥取県産野菜の
勉強会

ます尼崎の農家、島中さんは世界中の
野菜を知る野菜のスペシャリスト


そこいらの野菜ソムリエとは桁違いの
知識の多さに、ちょっと感動しました

ますオレンジ白菜のポタージュ

菊芋とキノコのソテー

私も勉強中のブロッコリー

のロワイヤル

鳥取県と言えば白ネギ


海老芋と里芋、海老のピューレ

ルッコラサラダ、バルサミコ酢

自然薯、中はねっとり外はカリカリ

タケノコキャベツのソテー

そしてジビエ、イノシン

ちなみに私、亥年産まれの年男

木になったまま水分の抜けた
めちゃくちゃ甘い無花果

皮も食べられる品種です


手を加えなくても十分美味しい野菜たち
を工夫して、さらに美味しくするのが
私どもの仕事だと再確認


田舎は都会ほど、野菜で喜んで頂き
にくいのですが、健康志向の昨今
それでも
「おっ️」
っと思わせる野菜のお料理を
ご提案出来たら・・と思っております

鳥取県の皆さま、島中さん、
そして高山シェフ、本当に有り難う
ございました

大変、勉強になりました
