

スッキリです


これで当分は大丈夫

やっぱり職人さんは凄いですね

尊敬します

こんな時でないと中々気の回らない
グラス類も一新しました



バリエーションも増えましたし
こちらもこれで当分大丈夫です


お昼間ちょっと時間を頂いて
加古川のグランデアルベロさんに
行って来ました



美味しそうでしょう?
美味しかったです


丸尾シェフごちそうさまでした

勉強になりました

ありがとうございました

今朝も早起きして
お弁当作りでした

お味噌汁が豚汁な以外は
大体いつも通りみたいですが、
実はちょっとだけカロリーを
押さえてあります

ダイエットちう?ですので・・


しっかり食べて頑張ってください


緊急事態宣言が発令されて
時短営業を開始して二週間、
『go to 〜』は中止して一ヶ月、
感染者数が減っている?感は残念ながら
ありません



昨日菅総理が
『営業時間短縮20時までは甘かった』
と未だに飲食店のせいみたいに
おっしゃっておられましたが、
主な感染経路は家庭・職場・病院
高齢者施設そして何故か警察署



野党の口の立つ女性議員を前にして
『ごめん!見当外れだった』
と認められないのは何となく仕方ない
としても、とりあえず専門家会議とやらは
一旦解散して別のメンバーを再任しても
いいんじゃないかなぁ?
と思うのは私だけでしょうか?
昨日も『go to 〜が悪い』と言う
人がいましたが、私は
『go to 〜』を継続していても
飲食店が時短営業しなくても
『結果に大差無し』だと思います

逼迫しているとされる医療現場を
助ける為、子供たちの生活を守る為なら別に
悪者でも何でも引き受けますが・・・


『専門家なら、もうちょっと的を得た答えを
ださなアカンでしょ??』って思います

