毎回少しだけお寿司を用意します


ネタは端っこや切り始めのへた、
切り損じたものが主で、実は
継ぎはぎだらけなのですが、
そうは見えないよう、お味も
お客様にお出しするのと遜色ない?
ように工夫します


いかなる物でも作る以上は食べる人が
『食べたいなぁ・・』
って思う物を作るのが当たり前


相手がバイトであろうと何だろうと
それが礼儀だと思っています


そんな私を見てるのか?
見ていない?のか、スタッフの
中には『なんじゃこりゃ?』みたいな
残念な物を平気で出すうつけもおりまして
困ったことですが・・・そんなのは
バイトも食べないで残しますからね、
そこから学んだらいいと思うのです

捨ててしまうような物を工夫して
売れる?ような仕上がりにする
のが『まかない』と言う勉強


まかないで只々空腹を満たすだけ?
ではダメなのかな?と思います



普通の底上げと言うのでしょうか?
『普通に作っただけです』が既に
『売れるレベル』そうなるように
頑張って欲しいと思います


カヌレに使ってます強力粉の
銘柄を気分で変えてみました


『北海道産はるゆたか』
味には何の影響もないと
思いますが、安心安全
こだわりの国産品


明日新しく焼く予定ですので
ご期待ください

今日の子供のお弁当

こちらはその余り物を
揃えた軽め?の朝食です


焼きソバはお弁当からは
外れましたけど朝食には
レギュラーで登場


栄養面は井尻さんのトマト
頼みです

一応ダイエット中なのでこれで何とか・・・
お昼休憩まで頑張って欲しいと
思っています


コロナの感染者が増えてきたのは
県民のせいではありませんよね



https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201112/GE00035706.shtml