土曜日のお昼はちょっとお時間を
頂戴して勉強会

神戸のおんじきさんにお邪魔して
来ました


美味しい、勉強になる、楽しい・・と
もう完璧

今回も遠慮もなくたくさん頂いて
しまいました

馬頭さん、奥様、スタッフの皆さま
本当にありがとうございました

おんじきさんからの帰りは
Cuisine Passe Partout
(キュイジーヌ・パス・パートゥ)

吉川シェフの真新しいお店

ようやく行くことが出来ました

お酒が飲める、もちろんお料理も
楽しめる、お惣菜も売っている・・と
言う素敵なお店

もうお腹はポンポンでしたので
息子の夕食と私の勉強用にお惣菜を
いくつか頂いて帰って来ました


どれも大変美味しかったです

朝からこちらでシャンパンを飲む
のが流行り

なのだとか・・・

やっぱり神戸は一味もふた味も
違うなぁーと思いました

老眼が進んで来まして、近頃は
細かい仕事をする時、メガネの上
から老眼鏡をかけて・・・ようするに
メガネを2つかけて仕事しており
ましたが、仕込み中は良くても
お客さんの前ではカッコ悪い

と言うことで、近々両用レンズを
入れたメガネを作って頂きました


デスクワーク専用メガネ

とか
言うのでしょうか

もうね、私には革命的な見え具合

小さな字も指先もしっかりと見える
ようになりました

これで細かい包丁仕事も一安心

今まで以上のクオリティーに・・・
なるか?どうか?はわかりませんが
いいお仕事が出来るのかな?
と思っております

・・・って、これだけ仕事に特化した
メガネを使っても経費にならないとは
これ如何に




3年に一回、5年に一回でも認めて
くれたらメガネ業界も潤うだろうし
いいのになぁ・・・

どうしてダメなのかなぁ・・・

普段使いが想定される・・って
車は

想定されないのか

自動車業界とメガネ業界の力の差

ですかね

大人の事情みたいな・・・
メガネ業界の皆さまも
どこかの旧何とか教会みたいに
選挙のお手伝いをボランティアで・・・
とか言うと、また色んな人に怒られ
そうなのでヤメておきます


posted by kaiseki-rofuu at 09:52|
日記